人生100 年時代、そしてニューノーマルの時代が到来したいま、リタイア後の住まい方・暮らし方も、
これまでとは違う観点から検討する必要があります。私たちは、緑豊かな住環境のもと、
健康で充実した毎日をお届けするとともに、万一のために医療や介護のサポート体制を整えた、
新しいタイプのウェルネスリタイアメントコミュニティをご提案いたします。
その計画概要を公開しました。ぜひ、ご意見をお聞かせください。寄せられた声に耳を傾け、
みなさまと共に、これからの時代にふさわしいコミュニティを創造してまいります。
2020.12.25
2020.12.01
2020.11.20
2020.11.20
2020.11.06
2020.11.06
ホームページを開設しました。
森に住み、健康を保ち、充実を生きる。
この先の人生を、千葉大学と健康増進や生涯学習で連携した
ウェルネスリタイアメントコミュニティで。
健康なうちに自然豊かな地に移り住み、健康寿命を延ばしながら、多世代と交流し、いきがいのある人生を謳歌する。
将来、医療や介護が必要になった場合でも、サポートや環境が整った、安心・安全な日常がある。
アクティブシニアに新しい暮らし方をご提案する日本初の本格的な大学連携型ウェルネスリタイアメントコミュニティが始動しました。
千葉大学と連携し、健康寿命延伸プログラム※や生涯学習プログラムなどをご提供。
“暮らしているだけで健康で活動的になるコミュニティ”をテーマに、充実したシニアライフの実現を目指します。
※千葉大学の予防医学センター監修で開発した「ウェルネスプログラム」は、3年間の実証実験の結果、
メディカル・フィジカル・メンタルの3 つの健康要因において改善が見られました(学会で発表済)。
緑豊かな自然環境に移住し、アクティブに楽しむ暮らしをご提案。
![]() |
「リソルの森」には幅広い年齢層のお客さまやアスリートが訪れ、いつも活気にあふれています。訪問者や地元の方々、連携している千葉大学の学生、そして100世帯以上の定住者との交流の場を、多彩にご用意しました。
サークル活動や、地域と連携したイベントも活発です。
千葉大学予防医学センター・近藤克則教授が監修した「ウェルネスプログラム」は、ゴルフやテニスなどのスポーツ、トレーニング、趣味活動や社会参加、生涯学習、食事などを通じて健康寿命延伸を図るものです。3年間のデータから、心身の健康増進効果が実証されています。
「ウェルネスプログラム」の特長
1
「メディカル」「フィットネス」「メンタル」の視点で、健康寿命延伸をサポート。
2
健康状態を把握した上で個人個人のプランを作成し、
専門スタッフがフォロー。
3
運動だけでなく、食事や社会参加・人とのつながりを
目的としたプログラムを提供。
近藤克則教授 千葉大学予防医学センター 社会予防医学研究部門教授/国立長寿医療研究センター 老年学評価研究部長/一般社団法人 日本老年学的評価研究機構代表理事/日本福祉大学 健康社会研究センター長・客員教授/博士(医学) 博士(社会福祉学) リハビリテーション科専門医
健康増進を図りながら、万一に備えた安心な体制も整えています。エリア内のクリニックが“かかりつけ医”に。入院や手術の場合は、連携病院をご紹介。通院が困難な場合は、在宅医療・看護サービスが可能です。また要介護になったときは、在宅介護サービスをご提供します。
創り上げるのは、セキュリティを強化した約2,000坪のゲーテッドコミュニティ。緑豊かなゆとりの敷地に、タウンハウススタイルの平屋のヴィラが連なります。屋内外ともバリアフリーとし、「歩きたくなる街」を実現。住戸は「住むだけで健康になる」をテーマに設計しています。
計画予定地約100万坪の首都圏リゾート「リソルの森」は、房総半島中央部で最も高い標高約106m※の高台にあり、堅固で安定した地盤のため、自然災害にも強いエリアといえます。本計画地は、「リソルの森」の中心部に位置しています。
計画概要セキュリティを強化した、部外者は入れないゲーテッドコミュニティとして、約2,000 坪の新しい街が誕生します。住まいは、ニューノーマルの時代に合ったタウンハウススタイルのヴィラです。
LANDSCAPE DESIGN
<コモン>と<ニワ>のある暮らし
住戸は、大きな木立である<木漏れ日のコモン>を囲い込むように配置されています。間取りも、屋内空間と屋外空間を一体として考えられており、常に緑に触れ合える暮らしを提供します。
コモンとは、共用の屋外スペースのことを意味します。各住戸はくつろぎを与えるデッキガーデンと、クリエイティブな作業も出来るヤードガーデンの二つのプラーベートのニワを持ち、常に木漏れ日のコモンが眺められます。
敷地境界にはゲートがあり、しっかりしたセキュリティが施されていますが、敷地周辺の森や桜広場と連続している為、開放的な空間が広がります。
各住戸には自家用車あるいは自家用カートの駐車スペースがあります。敷地内は、屋内外ともにバリアフリー設計であり、歩きたくなる街を実現。
オンサイト計画設計事務所
ARCHITECTURAL DESIGN
「住むだけで健康になる」をテーマに設計した家
住戸設計は、この地域の特性を活かしつつ、化学物質発散量を抑えた仕様(ケミレス)や、住戸内気温を一定化し、
急激な温度変化による身体への負担を軽減するヒートショック現象にも対応します。
また、将来的な介護対応を見据えた設計計画をしています。
更に、「パッシブデザイン」と呼ばれる、地域の気候や自然の光や日射、風を取り入れる設計により、
快適な省エネ住宅を実現します。
※住戸設計については、入居者のご要望により変更が可能です。
上野・藤井建築研究所
回答締切 2021年3月末日
アンケートにご協力いただいた方の中から、
抽選で3名様にリソルの森で使用出来る商品券1万円分をプレゼントいたします。
コミュニティのみなさまに「リソルの森」を最大限にご活用いただき、
健康でいきがいのある、安心・安全・快適な暮らしをお届けするために、多種多様なサービスをご用意します。
![]() |
RESOL NO MORI
リソルの森
首都圏にあり、利便性と豊かな自然環境が両立したリゾート「リソルの森」。各種のスポーツやレジャーを楽しむ 多彩なファシリティと、健康で安心・安全に過ごすための環境や充実したサービスを兼ね備え、 多くの訪問者を迎えています。また、エリア内には40 年以上前からコミュニティが形成され、 100 世帯を超える定住者が暮らしています。多世代が集い、常に活気のあるシーンが繰り広げられているリゾートです。
●東千葉メディカルセンター
●塩田記念病院
●千葉ろうさい病院
●千葉大学医学部附属病院
●井上記念病院
●みんなのライフサポートクリニック大網
●亀田総合病院
●亀田訪問看護ステーション
ACCESS
交通のご案内
東京駅から車や電車で約75分※。成田空港や羽田空港、横浜などへもアクセスが良好な、利便性にすぐれたロケーションです。
※交通状況より異なります。電車の場合、乗り換え・待ち時間により異なります。また、JR「誉田駅」からの無料シャトルバスの乗車分数も含みます。
東関東自動車道、京葉道路利用 千葉外房有料道路「板倉IC」から約5分。
![]() |
東京湾アクアラインから圏央道利用 「茂原長柄スマートIC」から約5分。
![]() |
JR 外房線「誉田駅」南口から無料シャトルバス約20分。
![]() |
バスは定刻に発車いたしますが、道路混雑等により遅れる場合もございます。
10名様以上でご乗車の場合、必ずご予約をお願いします。(TEL.0475-35-3333)
リソルクリニック及びマンションをご利用のお客様は、乗車時に運転手へお声がけください。
※掲載の写真には、イメージ写真が含まれます。